目立たない歯の矯正(インビザライン)
目立たない歯の矯正(※インビザライン)
目立たない歯の矯正(インビザライン)
当院では、マウスピース型カスタムメイド矯正装置(※インビザライン)での矯正歯科治療ができます。
(※完成物薬機法対象外の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済措置の対象外になることがあります)
マウスピース型カスタムメイド矯正装置(※インビザライン)
「歯の矯正といえば・・ワイヤーを歯にかけてやるのよね」
はい、確かに今まではそうでしたが(下の写真の左)、今は取り外しができるマウスピース型カスタムメイド矯正装置(※)(下の写真の右)があります。
メリット
取り外せるという事で生まれるメリットが多くあります。
また、治療経過を3Dでシミュレーション出来ることも大きなメリットです。
他にもメリットが・・その内容をご紹介します!
・虫歯になりにくい
・目立たない
・食事の時にとり外せる
・歯磨きがラク(フロス、歯間ブラシも使用できる)
・治療に通う回数が、ワイヤー矯正より少なくてすむ(2ヶ月に一回)
・薄いマウスピースなので、違和感が少なく、発音も問題が出にくい
・矯正治療中~治療後のシミュレーションが見られる
治療の流れ
矯正の診断までは、通常の矯正治療と同じです。
その後は、どのような流れで治療が進むのでしょうか?
1.精密印象の採得
マウスピース型カスタムメイド矯正装置(※インビザライン)専用のトレーを使用して、上下の精密な歯型を採ります。
2.3Dの治療計画の作成
治療開始から治療後まで見れるのは、インビザラインならではです。
治療方針や処方書などをメールにてアライン社(マウスピース型カスタムメイド矯正装置(※インビザライン)を作っている会社)に送り、あらかじめ診断時にたてた治療計画をもとに歯の動きを指示しながら、3Dのシミュレーションを作成します。
3Dの治療計画づくりには、コンピュータの力だけでなく矯正認定医ならではの長年の経験や勘が必要です。
矯正の認定医だからこそできるマウスピース型カスタムメイド矯正装置(※インビザライン)での治療です。
詳しくは当院の矯正担当医のインタビューページをご覧ください
患者さんにとってのメリットは、ゴールが可視化できる事です。
矯正中の細かい歯の動きまで分かります。
「こんなにきれいな歯並びになるんだ!」というゴールが見えると、がぜん矯正治療を頑張れます。
3.矯正装置(アライナー)の制作
完全オーダーメイドで矯正装置が作られます。
4.アライナーの装着
さあ、いよいよ矯正治療のスタートです。
最初のアライナーは慣れるためのもので、歯は動きません。
取外しの仕方や発音など、どんな感じか一週間ほど使用してください。
そして2枚目のアライナーから徐々に歯が動いてきます。
その後、10日~14日くらいの間隔でアライナーを替えていきます。
当院の矯正担当医が、自分の歯で矯正治療をしてみました。
その時の体験談が載っているインタビューも併せてご覧ください。
5.経過確認
予定どおり治療が進んでいるか?3Dシミュレーションと照らし合わせます。
1~2か月に一回の通院でチェックします。
6.治療終了
お疲れさまでした。
今度は、治った歯並びが元に戻らないように保定装置(リテーナー)をします。
この後は3~6か月ごとに定期検診を行い、後戻りがないかどうか確認します。
注意事項
・アライナーは1日20~22時間使用します。
・歯並びによっては適応できないこともあります